大会名 | 第2回ドラゴンボート海の森オープン2023 ~第16回アジアドラゴンボート選手権大会選考会~ |
---|---|
開催日 | 2023年10月22日(日) |
種目・募集チーム数 | ●オープン選手権(性別を問わない。混合との重複乗艇可) ・200mの部 ・500mの部 ※200mと500m、両方エントリー可 ●混合選手権(漕ぎ手が男女いずれも8人以上。オープンとの重複乗艇可) ・200mの部 ・500mの部 ※200mと500m、両方エントリー可 ◇先着合計36チーム募集(団体登録は任意です) |
参加申込書について | ■参加申込書は事前に東京ドラゴンボート協会HPより入手の上、下記宛てにメールで提出してください。 〔入手先〕 東京都ドラゴンボート協会ホームページ 〔提出先〕 メールにて提出してください ⇒ info@dragonboat.tokyo |
会場・コース | 海の森水上競技場(東京都江東区):200m、および500m直線コース ◇会場アクセス(https://www.uminomori.tokyo/access/) ・当日はシャトルバスを増便しますが、満員の場合乗れない場合がありますのでご了承ください。 ・徒歩、自転車、原付バイクでの来場は不可能です(アクセス方法がありません)。 ・駐車場料金:未定(海の森水上競技場により後日決定) |
名義 | ◆主催 一般社団法人東京都ドラゴンボート協会、一般社団法人日本ドラゴンボート協会 ◆後援(予定) サンケイスポーツ、産経新聞社ほか ◆主管 一般社団法人日本ドラゴンボート協会、一般社団法人東京都ドラゴンボート協会 ◆協賛 未定 ◆協力 未定 |
国際大会日本代表チーム選考について | 「第16回アジアドラゴンボート選手権」の選考会を兼ねて開催 本大会、および7月に開催した「日本国際ドラゴンボート選手権大会」を選考会とし、両大会に出場するA団体登録チームを対象にポイントを付与。合計ポイント上位を日本代表チームと決定する。 ※「第16回アジアドラゴンボート選手権」に出場を希望のチームは、本大会の200mと500mの両方と日本選手権に出場することを要件とする |
種目 | 概要 | 参加資格 | 参加料 |
---|---|---|---|
1. オープン(200m・500m 両方エントリー) | 男女性別不問 | 小学生以上の男女(ただしA団体登録選手は2023年1月1日現在、満15歳以上)。 また、未成年(18歳未満)の参加は保護者の承諾が必要です。 |
120,000円 |
2. 混合(200m・500m 両方エントリー) | 漕手男女いずれも8人以上 | 小学生以上の男女(ただしA団体登録選手は2023年1月1日現在、満15歳以上)。 また、未成年(18歳未満)の参加は保護者の承諾が必要です。 |
120,000円 |
3. オープン(200m) | 男女性別不問 | 小学生以上の男女(ただしA団体登録選手は2023年1月1日現在、満15歳以上)。 また、未成年(18歳未満)の参加は保護者の承諾が必要です。 |
100,000円 |
4. 混合(200m) | 漕手男女いずれも8人以上 | 小学生以上の男女(ただしA団体登録選手は2023年1月1日現在、満15歳以上)。 また、未成年(18歳未満)の参加は保護者の承諾が必要です。 |
100,000円 |
5. オープン(500m) | 男女性別不問 | 小学生以上の男女(ただしA団体登録選手は2023年1月1日現在、満15歳以上)。 また、未成年(18歳未満)の参加は保護者の承諾が必要です。 |
100,000円 |
6. 混合(500m) | 漕手男女いずれも8人以上 | 小学生以上の男女(ただしA団体登録選手は2023年1月1日現在、満15歳以上)。 また、未成年(18歳未満)の参加は保護者の承諾が必要です。 |
100,000円 |
参加料(手数料、税込み) | ①②:オープン、または混合選手権で200mと500mの両方に出場 ・参加料12万円+利用手数料6,000円 ③④:オープン、または混合選手権で200mに出場 ・参加料10万円+利用手数料5,000円 ⑤⑥:オープン、または混合選手権で500mに出場 ・参加料10万円+利用手数料5,000円 ※本サイト(じょいすぽ!!)の利用手数料(参加料の5%)がかかります。予めご了承ください ※練習会参加料も含みます ※参加者の安全上、荒天等で止むを得ず大会を中止した場合、参加料および利用手数料は返金しません |
---|---|
昼食など | 本大会は昼食の提供はありませんが、キッチンカーが出店予定です。また、競技場内に飲料の自動販売機があります。その他の売店等は周辺含めありません。 |
参加資格 | 小学生以上の視覚・聴覚・身体障がいを含む男女(ただし、A団体登録選手は2023年1月1日現在、満15歳以上) ※健康に不安のある参加者は事前に医師の診断を受けて、その指示に従ってください。安全上、ペースメーカーを装着して参加することは出来ません。また、主催、後援、主管、協賛、協力の各団体は参加者に対して応急手当以上の責任は負いません。その点を了承の上、ご参加ください。また、未成年の参加は保護者の承諾が必要です。 |
パラ選手の参加について | JDBAでは、ドラゴンボート競技を幅広く安全に楽しんでいただくために、健常者と同じルールで、障がい者(視覚・聴覚・四肢・精神障害)と健常者との混成チームで大会に参加することを進めています。 チーム編成は、パラ選手が乗艇する人数は、漕手乗艇の最大で半数(20人乗艇の場合は10人以下)とし、健常者選手及び配艇スタッフはパラ選手が乗艇また下船する際にサポートし、安全の確保を図ります。また、艇が万が一転覆した場合には、チームは「バディシステム」を組み、隣席の選手同士が互いに安全を確認、障がい者が器具装着の場合は脱着作業を行い救助を行います。バディペアは障がい者同士で組まないこと。尚、障がい者、健常者とも全員「フローティングベスト」の着用を義務づけ手動膨張式フローティングベストを着用の場合、その動作についてもバディペアで確認してください。 |
競技 | ドラゴンボートによるスピード競漕 距離200㍍、および500㍍直線 |
編成 | ●1チーム25人(太鼓手1人、漕手20人、舵取り1人、交代要員3人) 安全上、泳力にかかわらず選手全員フローティングベストを着用 ※浮力7㌔以上、ウエストベルト不可 |
募集締切 | 2023年9月22日(金)締め切り |
大会開催判断基準について | 2023年9月22日(金)〔募集締切日〕において参加チームが20チームに満たない場合は、JDBAと協議のうえTDBAにて開催の可否を検討します。 |
表彰 | 各種目成績上位3チームを表彰 |
公式練習会 | 大会前日10月21日(土)海の森水上競技場で実施予定 |
(Web)監督会議 | 大会前週10月15日(日)19時よりwebにて開催予定 |